スポンサーリンク
こんにちは、じぇに〜(, @neobjenny)です。 neobjenny
ある日のこと。
神様
冷蔵庫のからし持ってきて〜
じぇにー
へーい… って、「本からし」と「和からし」の2種類あるけどどっち?
神様
え? どう違うの?
じぇにー
そんなん、知らんよ
神様
ブロガーのくせに、なんで知らないのよ
じぇにー
ブロガーとか関係無いやん(怒)
神様
いいから早く持ってきて!

モヤモヤっとしたので関係サイトで調べてみました。
「辛子(からし)」には一般的に「洋からし」と「和からし」があります。
どちらも「からし菜」の種が原料なのは同じですが、品種が異なります。
洋からしは「イエロー」、和からしは「オリエンタル」という種類。
イエローは薄めの黄色で刺激・辛味成分がマイルド。一方、オリエンタルは濃いめの色で刺激も強め。
「本からし」は洋と和をミックスしたものということで、「和がらし」よりマイルドな味になってます。
並べてみます。左が「和からし」で右が「本からし」。確かに色も違いますな。

そのまま、舐めてみましたが明らかに「和からし」の方がツンという刺激が強く、「本からし」の方がマイルドでした。
個人的なオススメとしては、おでんやトンカツには「和からし」、シュウマイや春巻きには「本からし」かなぁ。サンドイッチにはさらに酸味の強い「洋からし(マスタード)」ですね。
結局はお好みでどうぞってことなんですけどね(笑) でも違いがわかって良かったです。
参考になりますれば。
今日のあとがき
じぇにー
日常の些細な事もすぐに調べることでネタになる。φ(..)メモメモ
スポンサーリンク
スポンサーリンク