スポンサーリンク
立花さんの大阪セミナーの翌日、せっかく来たので神戸を散策してきました。
神戸は10年前に家族で来て以来、独りで散策するのは初めて。
今回の旅のお供はこちら。LeicaQ と FUJIFILM XF10。

LeicaQはフルサイズセンサー 焦点距離28mmf1.7、XF10はAPS-Cサイズセンサー 焦点距離18.5mm(35mm換算 28mm)f2.8 とどちらも同じ画角の単焦点レンズ。いわゆるコンデジです。LeicaQはコンパクトとは言いがたいですけどね。
ライカ デジタルカメラ ライカQ(Typ 116) ブラック
posted with カエレバ
ライカ
ナゼこの2台にしたかというと、Leicaは「とにかく使いたかった」から。XF10はLeicaを出しづらいところでササッと撮るときに使うため、という理由です。あえてズーム機を使わず自分の足で動く練習をしたかったというのもあります。
というわけで早速 三宮駅へ。まずは異人館あたりを回ります。
XF10 クラシッククロームで2枚

こんなホテルがあったのは知らなかった。年内は予約一杯のようです。

ここからLeicaQ。
おなじみ北野のお洒落なスタバ。
ハァハァ言いながら坂を上って風見鶏の館へ。


月曜日でしたが観光客はそこそこ。
歩いていると朽ち果ててる洋館もいくつか。


とある洋館の受付の女性と会話したところ、神戸は坂が多く、年をとるとだんだんキツくなっていくので、坂の下へ引っ越される人が出てきて、上の方は空き家が増えてきたとか。車か電動自転車でもないとシンドイでしょうね。
異人館界隈を散歩した後は、前回行けなかった「布引ハーブ園」へ。ロープウェイで上がっていきます。



ロープウェイはガラガラだったのに、山頂についたら結構な人。


せっかくハーブ園に来たので、カモミール系ハーブティを戴きました。ホッとしますなぁ。

中腹の駅まで下っていくとテラスのあるレストランが。

テラス席からの眺めサイコー。ここではキッシュとハーブティで軽食。風が気持ち良く、ゆっくりできました。





ここからまたロープウェイに乗って下山して、港に向かいました。(午後の部に続く)
スポンサーリンク
スポンサーリンク