スポンサーリンク
こんにちは、じぇに〜です。
書き続けてきた記事数が100になりました〜 という記事を書きました。

100記事達成!
...
記事の中で、一日に100記事を書いた方のブログを紹介したら、なんと「お礼に」とご本人のブログで私の記事を紹介してくださいました。そうか、こうやって記事を量産すれば…
Intercultural Society
外部サイト

1日で100記事を書いたことを紹介してくれたブログを紹介!
変態なことをやっていると、おもしろがって(!?)ブログに書いてくれる方がおります。1月1日に100記事を書いたことを紹介してくれたブログを、今度は私から紹介します!ご紹介ありがとうございます!▼ケニー三浦さんの「届け、ハピネス」すてきな川柳になりました!https://kenny3.jp/archives/1766▼じぇに〜(村田たけし)さんの「今日のやる気も完売!」よい意味でCrazyという最高のほめ言葉をいただきまし
お気遣いに感謝いたします、ありがとうございます。(^^)
こうやってお互いに紹介し続けていけば無限に記事が書ける!(笑)ということではなくて、
- どんなことでもブログの記事にできるのだよ。
- 記事のネタにできるかどうかは、気づくかどうかだけの話なのさ。
- だから「(書く)ネタが無い」のではなく「気づくためのアンテナの感度」が鈍っているだけよ。
- アンテナの感度を上げるためには積極的に行動することだね。
だなーと改めて思った次第。買い物しよう。
元日に100記事を書かれた方のブログを読むと、ちょっとしたことを上手にネタとして拾い上げて、単なる「日記記事」ではなく「情報記事」として読んだ人の役に立つ内容に仕上げられてるのがわかります。元ネタは些細なことなんだけど、それを役に立つ価値にまで昇華させるところは凄い。ここはきっと経験による体力なんだろうなと思います。
体力ということは筋力。そしてブログ筋肉=ブロ筋を付けるには、まず金言「質より量より更新頻度」。一日2記事の目標はどこへ行った?>自分
できてる人がいるという事実は、できないという言い訳を認めない。←なんかカッコイイぞw
がんばろ。(・ω・)
スポンサーリンク
スポンサーリンク