名古屋市役所 公開イベントに行ってきました。

11月3日(祝)年に一度だけ内部まで公開される「名古屋市役所本庁舎 公開イベント」に行ってきました。よいお天気で絶好のカメラ日和とくれば、散策日記にはもってこいですからね。
こんな日のカメラはもちろん我が家のエース、LeicaQ。フルサイズセンサー Summilux 28mm f1.7です。デジタルクロップですが35mmと50mmの画角にもできるのは便利。
まずは名古屋市役所から。地下鉄名城線 市役所駅降りてすぐです。

ISO100 0.0eV f2.8 ss 1/1000
エントランスの階段と廊下。モノクロで撮ってみました。

ISO640 -0.6ev f1.7 ss 1/60
長い廊下は、テレビドラマのロケにもよく使われるそうです。

ISO1600 -0.6ev f1.7 ss 1/60
エレベータも趣がありますね。

ISO5000 0.0ev f1.7 ss 1/60
円形の議場。ローカルニュースではおなじみの絵。

ISO100 0.0ev f1.7 ss 1/60
そして市長のお部屋。

ISO160 0.0ev f1.7 ss 1/60

ISO160 0.0ev f1.7 ss 1/60
地元 東山動物園に誘致運動中のコモドドラゴンも居ました(笑)

ISO160 0.0ev f1.7 ss 1/60
名古屋市役所と言えばこの時計台。特別に今日は時計台の中へも入れます。

ISO100 0.0ev f5.6 ss 1/250
細くて急勾配の階段で上り下り。息が切れました…

ISO160 0.0ev f1.7 ss 1/60
昔の時計駆動部。おもりによる手動巻き上げ方式ということで、職員が12時間毎におもりを巻き上げていたとか。

ISO100 0.0ev f1.7 ss 1/100
現在は電波時計方式になってます。

ISO100 0.0ev f1.7 ss 1/320
屋上から名古屋城を。木々が色づき始めてました。

ISO100 0.0ev f4.5 ss 1/1000
市役所の次は、お隣の愛知県庁へ。正面は工事中でした。

ISO100 0.0ev f5.6 ss 1/320
こちらも、市役所と同じ「国指定重要文化財」 階段も重々しいです。

ISO400 0.0ev f1.7 ss 1/60
各種式典を行う講堂、昔は議場だったそうです。今日はコンサートのため、ちょうどリハーサル中でした。

ISO400 0.0ev f1.7 ss 1/60
貴賓室。ダイヤル式電話なんて、今の若い人は使い方知らないでしょうね(苦笑)

ISO1000 0.0ev f1.7 ss 1/60
こちらが知事室。広いですね〜。南向きの好位置のため冬でも晴れた日は暖房いらずとか。

ISO100 0.6ev f1.7 ss 1/100
愛知県庁と言えば、おなじみ城郭風の屋根。屋上へ行けたので間近に観ることが出来ました。

ISO100 0.0ev f5.6 ss 1/400
スタンプラリーは欠かせない(笑)缶バッチがもらえました。

ISO640 0.6ev f1.7 ss 1/60
本日は祝日ですからね、いつもお疲れ様です。

ISO200 0.6ev f1.7 ss 1/60
どちらも現役の庁舎というのが凄いですね。上ったり下りたり、結構よい運動にもなりました。
LeicaQ お気に入りです。(^_^)
ってなことで。